キャンプを始めたての頃は、焚き火に放り込んだスキレットで肉を焼くことで満たされていましたが、より美味しく食べたくて、次第に炭にこだわるようになり、ついに七輪に手を出してしまいました。
きっかけは、とあるキャンプ系YouTuberが動画内で使用していた真っ黒な七輪をたまたま見て一目惚れ。公式ホームページでは、いつも売り切れで入荷待ち(某フリマサイトでは、新品が高額で出品されているのに・・・)
七輪を使ったことがないのですが、どうせ買うならカッコ良く!
公式オンラインショップに運良く9号の在庫があり、購入できたのでレビューします。
妻も七輪で焼いた秋刀魚が食べてみたいそうで、あっさりと許可がおりました。
KURONOS(クロノス)の黒七輪が気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。
KURONOS(クロノス)の黒七輪とは
クロノスとは、「黒七輪」をメインに「日本の伝統ギア×ブラック×キャンプアウトドア」「ブラックギア」をご提案。初代中の人から二代目に引継ぎました!沢山の皆様に「ファン」になって頂く事が最重要目標
引用:X KURONOS【黒の巣会】-公式-
従来の七輪のイメージとは異なる黒で統一した、革新的でスタイリッシュなデザインと、日本の伝統技術を融合させた時代にマッチするモードな七輪です。
黒七輪の素材である珪藻土は、日本産のみを使用し、日本の職人が1つ1つ丁寧に手作りされています。
開封の儀
ついに自宅に届きました。いざ、開封です。
フタをあけてすぐ「安全で快適にご利用いただくためのお願い」と、「使い捨ての網」が入っています。
七輪が割れないように厚紙とスポンジシート、丸めた紙で丁寧に梱包されています。厚紙には【三河焼しちりん】と書かれています。
本体を横から見た画像。思っていたよりも大きく感じません。
むしろ、9号で良かったと思えるサイズ感です。
上から見た画像。中まで真っ黒に塗装されています。
オプションパーツの鋳物の火皿を置いてみました。
裏面はこんな感じ。
初七輪なのでこれがデフォルトなのか分かりませんが、底面は別として、全体的に塗装面は思っていたよりも雑に感じました。
開封10分で早速、やらかす。。。
キャンプに行く時に黒七輪を運ぶケースをどうしようかと悩んでいると、オレゴニアンキャンパーのトラッシュボックスがあることを思い出し、試してみると、これがまさかのシンデレラフィット!!
浮かれ気分で自宅内を持って回り、いざ取り出した時、内側のボタン金具が当たったのか早速側面の塗装を剥がしてしまいました。
他に、キャンプ場へのいい運搬方法を考えないと。
新品開封から10分も経たずに、一緒に購入した修繕塗料を使う羽目になりました。
補修用塗料は付属の綿棒で簡単に塗れます。
速乾性もあり、ものの数分でどこを塗ったかわからないレベルで乾きました。
綿棒でちょこっと塗りなので手袋はしませんでした。指先についた塗料はすぐに洗えばさっと落ちましたが、ゴム手袋は必須です。
真っ黒な状態を維持したい方は、修繕塗料はマストアイテムです!
本当に軽い衝撃で黒い塗装が剥がれ落ちます(珪藻土が欠け落ちる)ので、七輪をキャンプ場などへ運搬される方は、積載方法に十分気をつけてください。
一緒に購入したオプションパーツ
鋳物サナ4号 火皿ロストル
下調べによると、付属のロストル(写真左)はすぐ割れるみたいなので、鋳物の火皿(写真右)も一緒に購入しました。
修繕塗料 珪藻土七輪専用 100cc入り 綿棒付き
KURONOS(クロノス)の黒七輪を購入される方は、修繕塗料は同時購入することを強くおすすめします。
黒皮鉄板網1.6mm ICHIMATSU(七輪7、8.5、9号用)直径250mm
純正の網も一緒に買おうか迷いましたが、デザインがあまり好きではなかったので今回は見送りました。
網の模様が何パターンかあると嬉しいですね。
七輪初体験!
早速、キャンプで七輪初体験。
マッチ型着火剤のファイヤーライターズの上に岩手切炭を放り込んで、七輪でもほったらかし着火に挑戦しましたが、
やり方がまずかったのか、2回とも途中で消えてしまったので、今回は焚き火に放り込んで着火しました。
楽しみにしていたサンマです。他にも、サザエ、エビ、アスパラ、焼き鳥など、たくさん焼いて七輪デビューを満喫しました。
一回の使用で七輪の中は真っ白になり、上面の一部分と網が乗る3箇所の突起部分は擦れて塗装が剥がれていました。
塗装前に、付着した汁や油汚れをウェットティッシュで優しく拭き取り、綿棒で修繕塗料を塗ってお手入れ完了です。
七輪はバーベキューコンロと違い、火力が強くても炭の消費量が少なく、コスパが良かったです。
最後に
とにかく惚れ惚れする黒七輪、奮発して購入して良かったです。
これからキャンプでガンガン使っていきたいと思います。使って良かったこと、イマイチなことがあれば、追記します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント